画像とかのパスを//で始めるのは何か問題があるのかな
知らなかったんだけど、画像のパスとかリンクとかhttp:を省略して//から書くことができるんですね。リンクだけじゃなくて画像とかも。そして//から始めると、今見てるページのプロトコルになるんですね(httpだったらhttp、httpsだったらhttpsってこと)。
<img src="//example.com/banner.gif" alt="banner />
外部ドメインのバナーとか貼るときとかに全ページ共通でhttp://~と書いてるとhttpsのページでIEがエラー吐くんでhttpとhttpsで切り替えたりしてたんですけど、//から書けばいいんじゃないか疑惑。
これって何か問題あるのかな。ブラウザによって挙動がおかしいとか。問題無ければ使いたいところ。
追記:IEでリクエストが2回走ることがあるらしい。
CSS files downloaded twice in Internet Explorer with protocol relative URLs - Robert's talk
- Prev Entry:vimのsyntax/perl.vimをちょっと直す
- Next Entry:git log