俺の最強ブログシステムも火を噴いてたぜ
これとJekyll、DISQUS、Githubを使ってるところあたりはほとんど同じだった。
元記事がレンタルサーバーにデプロイしてるのに対してこっちはgithub pagesにデプロイしてる。サーバーも用意しなくていいからお手軽かつ最強だぜ〜。
ただgithub pagesに直接Jekyllのソース上げるとplugin使えなかったりして不便なんでJekyllで生成した静的ファイルをgh-pagesブランチにコミットしていて
- masterブランチ -> ソース
- gh-pagesブランチ -> 生成したファイル
ってしてるんだけど、いちいちブランチ切り替えてなんちゃらしたりhookスクリプトでほげほげするのは面倒なんで
$ rake deploy
ってやるとJekyllのビルドが走って生成したファイルコピーしてgh-pagesにコミットしてGithubにpushするところまで自動でできるようにしてる。ビルドタスクはこんな感じ。
webtech-walker/Rakefile at f2b178baa3bb00776f089f50b7b3e2954c83694c · hokaccha/webtech-walker
desc 'deploy to production'
task :deploy do
sh 'bundle exec jekyll'
sh 'rm -rf _deploy/*'
sh 'cp -R _site/* _deploy'
cd '_deploy' do
sh 'git add -A'
sh 'git commit -v'
sh 'git push origin gh-pages'
end
end
あとキャッシュ系のプラグインは使ってなくて、新しい記事書くときは
$ jekyll --auto --server --limit_posts 3
とかすれば対象の記事を絞れるので遅くならないし、デプロイのときは全記事出力するからちょっと遅いけど今160記事くらいで5秒程度だからまあ別に大丈夫かなと思ってる。でもコードハイライト多用してる場合はこういう問題もあるから注意。
pygmentsが原因でjekyllが重くなってた - hokaccha.hamalog v2
というわけでJekyllおすすめ。
- Prev Entry:jQueryのイベントハンドラでreturn falseするとイベントのバブリングが止まる
- Next Entry:HerokuでResqueを使うときに優雅に再起動する